CentOS

CentOS7にnginxとcertbotを導入してHTTPS環境をさくっと作るの巻

CentOS7にnginxを導入してSSL対応したい。今まで何度となくnginxの導入とSSLサーバ証明書の設定を行ってきた。いやぁ私は通常ネット検索で得られる情報はブログに起こさないんです。不要にネット情報を複製したところでアクセスは来な...
CentOS

CentOS7@AWSのEC2の初期設定ゴニョゴニョ

AWSのEC2にてCentOS7サーバを建てる際のゴニョゴニョを備忘の為記事にしておく。centosユーザでログインしrootに切り替えsudo su -yumアップデートyum -y update時刻を日本時間に変更timedatectl...
shell

bashの配列操作で大切なところだけφ(..)メモメモ

bashにて、ifを使ってOR,OR,ORもしくはelif,elif,elif..ってかっこ悪いじゃないですか。値の比較に複数の条件がある場合、配列を使って比較する方がめちゃんこかっこいいしスマートだと思うんだ(自論)。で、シェルスクリプト...
CentOS

[解決済] failed to load plugin url:~/langs/ja.js のポップアップエラー解決方法

久しぶりにWordPressを触っております。新しい記事を書こうとしましたら、以下のポップアップが表示されました。  内容はこうです。Failed to load plugin url: どうやら、syntax-highlighter-co...
Sympa

CentOS7にSympaをyumを使ってインストールするの巻

CentOS7にyumを用いてSympaをインストールしよう!1.epelリポジトリをインストールする# yum -y install epel-release2. sympaのyumリポジトリを設定する# cd /etc/yum.repo...
AWS

[AWS]GRANT ALLできねぇええ!はぁ?の巻|RDS|MariaDB

Amazon RDSのMariaDBで GRANT ALL が使えないやつ。
AWS

aws cliが無応答な場合に確認したいこと

aws cliを用いて、EC2インスタンスの定期スナップショットを取れたらいいなぁなんて非機能なことを検討し始めたばっかりに、2時間も時間を食ってしまった。今回は、aws cliを用いて手始めにEC2インスタンス一覧を取得しようと思ったのに...
AWS

[AWS]CLIを使ってAmazon Route53上のDNSレコード情報を取得してついでにCSVファイルにしちゃったの巻

Amazon Route53を利用する上で、DNSレコード情報を一旦整理したいなと思ったんです。で、Web画面からポチポチ見てくるのもSEっぽくないなと思って、aws cliを用いたコマンドでの情報取得に挑戦しました!AWS CLIコマンド...
CentOS

[mailman-2.1.23]dnspython not found って怒られたわーの巻

どうも、大変ご無沙汰しております。社会の役に立つエンジニアこと、TrippyBoyの愉快な日々の管理人です。今日は、久しぶりにMailmanを使ったメーリングリストシステムをサクッと香ばしく仕上げようと思った際に直面しました問題のご紹介と、...
Perl

File_type Error: ret=, i=, fname=, ext= でした。拡張子が 以外のファイルはアップロード出来ません。

WebPatioの拡張版である「Forum Patio v1.54s」で作った掲示板をWindows10で使っていて、ファイルをアップロードしようとしたんだが、こんなエラーが表示されてアップロードが出来なかった。File_type Erro...