システム保守

sendmail

Sendmail: SMTP認証回数を調べる

Sendmailを用いてメールサーバを運用している際に、急にメール送受信が不安定になったり、サーバ上の他サービスが不安定になることがあります。その場合は、「もしかすると、スパムメールの踏み台になっているかもしれない」とまずは思って欲しい。S...
システム保守

CloudFlare Webアクセスログの接続元を直すの巻

CloudFlareを利用すると、Webサーバに届く通信は全てCloudFlareのサーバからの接続となりますので、接続元が正しく表示されなくなります。そのため、Urchinなどアクセスログを基準としてWebアクセス解析を行なっている場合は...
システム保守

CloudFlare: Webアクセス制限を追加するの巻

CloudFlareを使って、Webサーバを守っていてもWordPressのスパム投稿があったりする。ClouFlareにて特定のIPアドレスやIP帯、国単位でのWebアクセス制限を設けたい場合は「Threat Control」からの設定が...
CentOS

「rsync」でバックアップ?「-a」オプションてなーにを語るの巻

rsyncを用いてファイルのバックアップを行なっている方は多いと思います。差分のみを見てくれるので1分掛からずにバックアップが終了することがしばしばです。この間、ServersMan@Diskというオンラインストレージサービス(webdav...
WADAX

超簡単!CloudFlare(クラウドフレア)でWebサーバをサックサク+安全に!

今日はCloudFlare(クラウドフレア)の利用開始までを説明させて頂きます。CloudFlareの概要はこちらをご覧下さい。1. CloudFlareにアクセスし「 Sign up now! 」をクリックします。2. 登録するドメインを...
システム保守

CloudFlareを入れてみたの巻

昨日「CloudFlare」というCDNに近いサービスを発見しました。CloudFlareとは、Webサーバを不正なアクセスや攻撃から守ることができ、またWebサイトのコンテンツの一部をCloudFlare内にキャッシュさせることで実際のW...
rsync

rsyncで簡単バックアップの巻

下手に操作をしてしまって万が一大切なファイルを削除してしまった場合、復旧する手立てが無い。なので、以下のようなスクリプトを実行するようにして、自動にバックアップを取るようにした。rsyncでバックアップを作成してから、rootにメールを送る...