WADAX提供の「WAPPY」というレンタルサーバを借りてみた。
http://www.wappy.ne.jp/
そう、VPS野郎の自分にとってはSSHでの作業が出来ないというのはとても気持ちが悪い。
それに、コンパネへのアクセスが8443ポートを用いてアクセスしなければいけない。利用者の環境を無視している気がする。8443ポートの開け方を知らない人、環境により制限されてしまっている人は果たしてどうやってアクセスすればいいのだろう。
コンパネにアクセスしてみた。でもやっぱりコンパネ自体VPS野郎には苦しい・・・
試してみたら、Perlのsystem関数でのコマンド実行は行なえるようなので以下の記述でCGI(sh.pl)をcgi-binの下に設置し、実行権限を付与してみた。
#!/usr/bin/perl -w
use CGI;
$q = new CGI;
print $q->header;
print $q->start_html;
print <<END;
<center>
<br><br><br><br>
<form action="./sh.pl" method="post">
<p>Type in your command :<br>
<input type="text" name="command" value="" size="90" /></p>
<p><input type="submit" name="submit" value="execute" /></p>
</form>
</center>
END
$command = $q->param('command');
if($command){
print ""$command" retuns followings -----------------------------------------------------------------------------";
foreach $line(`$command`){
print "<pre>";
print $line;
print "</pre>";
}
}
print $q->end_html;
これでアクセスすれば、サーバ内のコマンドを実行できる。
レンタルサーバだけど、2週間ぐらい前のメールログであれば圧縮され保存されており、そして読み込み権限があるので誰でも読める。理由は不明。
Webの設定ファイルも同様だ(Includeされている各ユーザの設定ファイルは見れず)。
sendmailの設定ファイルも見れる。
こう考えるとカスタマイズは出来ないけれども、設定がみえるって事ではいいかなぁ。見ちゃいけないとは言われていない。
でも、1年で契約するんじゃなかった・・・・ 長すぎる。飽きる。メールログが見れない状態でメール利用は怖いなぁー
メールサーバとして契約したつもりなので、早速メールでも使ってみるか。
MySQLデータベース作成とかコマンドで出来たらいいのに。
ディスク使用量の50GBをどう無駄遣いするか検討中。

コメント