Hello people!
最近は暇な時間を見つけては Head First Html With CSS & XHTML を読みふける。
特にHTMLタグ知ってるし、一番興味があるのはCSSとXHTML。
どっちみち将来的にはネット検索に頼るだろうけど一通りの知識を付けておきたいという狙い。
例えば<ol>,<ul>,<li>というHTMLタグがそれぞれ
- <ol> – Ordered List
- <ul> – Un-ordered List
- <li> – List Items
という意味を持っているって分かれば、覚えやすい。今まで使い方は分かっていたが文字の意味までは考慮しなかった。
とりあえず、HTMLファイルをオンラインでチェックしてくれるサービスを見つけたので紹介しておきます。
Markup Validation Service
- 公開しているURLを指定して確認をさせる方法
- HTMLファイルをアップロードして確認させる方法
- サイト上にHTMLソースを直接書き込む方法
で、HTMLファイルの中身に誤りが無いか、不足が無いか、改善点が無いかを見せてくれる。
ちなみに Head First Html With CSS & XHTML に出てくるlounge.htmlをアップロードしてチェックさせるというフローがあるのだが、アップロードしたHTMLファイルのソースは以下のとおり
Markup Validation Service の結果
Result:1 Error, 2 warning(s)
No Character Encoding Found! Falling back to UTF-8
.No Character encoding declared at document levelLine 8, Column 31: required attribute “ALT” not specified
なかなか面白いな。
HTMLの書き方はルール化されているので、そのルールにできるだけ従ってHTMLファイルは書きたいものです。
以上
コメント