–
remiをyumのレポジトリとして追加する方法は、本家サイト参考に。
Remi's RPM repository
対象となるrpmパッケージをダウンロードし、インストールすれば完了です。
remiのインストールの前に「epel」のレポジトリを利用できるようにしていないと以下のエラーになります。
epel-release >= 5 is needed by remi-release-5-8.el5.remi.noarch
その際には、以下を参考に「epel」のレポジトリをインストールしてください。
epelのrepoを追加するの巻 @CentOS5.5
[root@mail ~]# rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-5.rpm warning: remi-release-5.rpm: Header V3 DSA signature: NOKEY, key ID 00f97f56 Preparing... ########################################### [100%] 1:remi-release ########################################### [100%] [root@mail ~]#
以上でインストールは完了です。
今後yumでremiを利用したい場合には「–enablerepo=remi」を追加してyumを実行してあげてください。
幾つかのサイトでは、/etc/yum.repos.d/remi.repoで「enabled=1」にすればいいという説明もあります。
どちらでもいいですが、私はremiから何でもインストールされてはあとあと依存関係の大フィーバーが
やってくると思うので、「–enablerepo=」オプションを使います。
不明点有ればコメントor コンタクトme.
コメント