コマンド nkfコマンドってなんじゃったっけ?の巻 この間紹介した「kcc」コマンドと同じように漢字文字コードを変換するコマンド。こちらのコマンドの方が、utf-8環境で動かすLinuxサーバーの場合は重宝すると思われる。ちなみに「nkf」は「Network Kanji Filter」の頭文... 2011.11.21 コマンド
コマンド kccコマンドってなんじゃろほい?の巻 日本語のmanページの一部を持ってきた。名前------- kcc - 自動判別機能つき漢字コード変換形式------- kcc ...機能説明-------kcc は,指定した file を順番に読み込み,漢字コードを変換して標準出力に出... 2011.11.20 コマンド
Google Google提供無料DNS(リゾルバ)を設定してみたの巻 Googleが無料で利用出来る公共のDNSサーバを公開している。随分前、2009年12月頃からのサービスだったらしいが、最近耳に入ってきた。どうやら、GoogleのDNSサーバーはドメイン情報に設定されているTTL値が切れる前に再度名前解決... 2011.11.18 Google
CentOS ServersMan@VPS CentOS 日本語マニュアル「jman」を使えるようにするの巻 jmanコマンドはCentOS上には存在しない。なので以下2点を行なってあたかもjmanコマンドが使えるようにする。 manコマンドで参照出来る日本語のmanページをインストールする localeをjaに変更する か jmanというエイリア... 2011.11.18 CentOSServersMan@VPS
CentOS CentOS localeを変更しちゃいますの巻 サーバー上で利用されるlocale(ロケール)localeとは・・・ソフトウェアに内蔵される、言語や国・地域ごとに異なる単位、記号、日付、通貨などの表記規則の集合。または単に、利用する言語や国・地域の指定。多くのソフトウェアやプログラミング... 2011.11.18 CentOS
CentOS OpenVZ ip6tablesが使えない@32bit CentOS その理由とは?の巻 OpenVZ環境にて、ホスト側が64bitでゲスト側が32bitで作成されている場合に確認できるバグらしいな。Bug?1348?-?"ip6tables -L" error in container ( architecture hdwno... 2011.11.18 CentOSOpenVZ
CentOS ServersMan@VPS CentOS5.6 Entryプラン 64bitの/proc/cpuinfoはこれだ!の巻 # cat /proc/cpuinfoprocessor : 0vendor_id : GenuineIntelcpu family : 6model : 44model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5630 ... 2011.11.18 CentOSEntryプラン
CentOS ServersMan@VPS Entryプラン(CentOS64bit)プランを契約しちゃったの巻 くぅぅぅぅぅ~~~好奇心って恐ろしいね、歴代4つ目のServersMan@VPSを契約をしてしまった(1つは解約済み)。今回は CentOS5.6 64bit Entryプラン。現在不安定な32bit CentOS Entryプランと比べた... 2011.11.18 CentOSEntryプラン
CentOS ServersMan@VPS ip6tablesが使えない本当の理由とは・・・の巻 どうやら、これはDTIがどーこーの話ではなくOpenVZのバグらしいな。ちなみに、バグにあるとおり32bit特有のもので、64bitであれば問題ない。詳細はOpenVZ ip6tablesが使えない@32bit CentOS その理由とは?... 2011.11.17 CentOSPerfectプランServersMan@VPS
CentOS CentOS6 仮想コンソール「mingetty」の数を調整するの巻 設定ファイルは/etc/sysconfig/init1.まずは現状の確認。grep -v ^#でコメントアウトを除外し、その結果から空行を除外、grep -v ^$して確認# grep -v ^# /etc/sysconfig/init |... 2011.11.17 CentOS