PHP

PHP テンポラリファイル名を取得できない $_FILES[‘new_picture’][‘tmp_name’]

最近PHPで頭をリラックスさせているのだが、今回ファイルをサーバーにアップロードする時点で作成されるはずのテンポラリ(一時)ファイルのパスが取得できなかったので・・・
MySQL

MySQLサーバーのバージョン確認方法

MySQLサーバーのバージョン確認方法mysqlコマンドを用いてMySQLサーバーへ接続し、「select version()」を実行しMySQLサーバーのバージョンを確認します。username と passwordには、MySQLサーバ...
MySQL

Access denied for user ‘UNKNOWN_MYSQL_USER’@’localhost’ (using password: NO)

MySQLにログを出力するように/etc/sysconfig/mysqldにて--logオプションを追加して、PHPの勉強時にMySQLに渡されるQueryを見て遊んでいたところ、次のようなログを見つけました。MySQLを起動する度に出力さ...
Apache

Apache脆弱性(Rangeヘッダー)対策とPDFファイル

Apacheの脆弱性が発表されてから、2.2.20未満のバージョンを利用されている人は、Rangeヘッダーの数を制限する設定をしたり、またはプロバイダ側でそのような設定を追加して対応した方もいると思う。しかし、Rangeヘッダーの数を制限し...
PHP

PHPからMySQLデーターベースを参照する方法

こちらで説明したとおり、$dbcと$queryを作成しmysqli_queryを用いてSQL文を実行しますが、今回はそのSQL文に「SELECT」を使用し、参照したデータを扱う方法の覚書。MySQLデーターベースに接続する情報を「$dbc」...
PHP

PHPで簡単にMySQLの操作をする

PHPを用いてMySQLの操作をする基本的な形の覚書$dbc = mysqli_connect('サーバー','MySQLユーザ','MySQLパスワード','DB名');mysqli_query($dbc,SQL文);mysqli_clo...
Apache

Apache 2.2.20をtar.gzからrpmにしてインストールしてみたの巻

Apacheの脆弱性(CVE-2011-3192)が見つかってから、ついに新しいバージョンが公開されました。Apache 2.2.20 です!そこで、tarボール(.tar.gz)を持ってきてrpmbuildを用いてrpmパッケージを作ろう...
Apache

20110829 Apache HTTPD サーバにサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性

Apacheに脆弱性が見つかった。対象バージョンは2.xのApacheだ。1.3は対象となっていない。Webアクセス時に接続元からサーバーに送られるリクエストヘッダーの中に、「Rangeヘッダー」というものがあるが、このヘッダーを不正に指定...
Apache

拡張子「.html」にてPHPを実行するための.htaccess

PHPの勉強を始めましたPHPはHTMLソースの中に組み込むことも出来る。これがPerlとの大きな違いかな。例)index.html<html><?php print "hello world";?></html>このように「*.html」...
CentOS

ServersMan@VPS 8月の定例アップデート

ServersMan@VPSのアップデートが行なわれました。 前回と同様に、今月もメモリの強化が行なわれました。内容1.Entry/Standard/Proプランにて「保障メモリ」の増強が可能に!2.最大利用可能メモリが、「保障メモリの4倍...