CentOS 「getmail」外部サーバからメールを自動POPさせるの巻 Hotmailに届くメールを迷惑メールを含めてPOPしたいと思ったのが今朝の事。今まではHotmail側の転送設定で、trippyboy.comにメールを転送するようにしていたが、それだとJunkとしてフィルタされたものをいちいちWebにア... 2011.04.04 CentOSMailgetmail
rsync rsyncで簡単バックアップの巻 下手に操作をしてしまって万が一大切なファイルを削除してしまった場合、復旧する手立てが無い。なので、以下のようなスクリプトを実行するようにして、自動にバックアップを取るようにした。rsyncでバックアップを作成してから、rootにメールを送る... 2011.04.04 rsyncコマンドシステム保守
CentOS MRTGでリソース管理 SeversMan@VPS ServersMan@VPS での世界一簡単なMRTGの設定方法を説明する。各ファイルの編集に際してのバックアップ作成はここでは案内しないのでこちらをご覧下さい。引き続き以下をご覧あれ。1.必要なものをyumコマンドでインストールする。# ... 2011.04.03 CentOSMRTGServersMan@VPSリソース監視
コマンド ファイルを編集する前にバックアップをとるの巻 ファイルを編集する前には必ずバックアップをとること。「-p」はコピー元のファイルの所有者とタイムスタンプを同じ状態でコピーする。「-r」はディレクトリをコピーする際に必要なオプション。■オリジナルのバックアップをとる例cp -p /path... 2011.04.02 コマンド
snmpd ログから”snmpd[21881]: Connection from UDP”を消すの巻 snmpdを起動してMRTGでかっこよくサーバのリソース監視。ふぇ~い☆ と思っていたら、大量に/var/log/messagesが犯されていた。Mar 31 13:45:01 trippyboy snmpd: Connection fro... 2011.03.31 snmpdリソース監視
CentOS Dovecot認証アタックを「swatch」で回避の巻@ServersMan@VPS 最近、流行っているのか知らないけれど、Dovecot認証によるサーバの負荷を上げる一種のDOSアタックが散見される。今までは独自に作成したシェルスクリプトによって各種ログより認証に失敗している接続元を特定し、iptablesに追加するという... 2011.03.30 CentOSServersMan@VPSswatchセキュリティ
Clamd ログから”SelfCheck: Database status OK”を消すの巻 気づいたら大量に/var/log/messagesに以下のようなログが出力されていた。二言で言うと「邪魔」。# grep 'SelfCheck: Database status OK' /var/log/messages | wc -l36... 2011.03.29 Clamdセキュリティ
CentOS RPMforgeのrepoを追加する CentOS5.5 参考:上記ページで入れたいものを選択。ServersMan@VPS用のファイルは以下の画像参照1.上記のURLをコピーしておく。2.wget でダウンロードする# wget --2011-03-28 18:13:14-- Resolving... 2011.03.28 CentOSServersMan@VPSyumレポジトリ
CentOS Linuxサーバでのユーザパスワード確認方法 コマッタさんや・・やばい、、サーバへのパスワードを忘れてしまった・・・Linuxサーバでのユーザパスワード確認方法Linuxサーバ上で設定したユーザのパスワードを忘れた場合、割り出す方法は総当りしかない。それを考えるとroot権限で「pas... 2011.03.28 CentOSLinux
Perl Perlモジュール確認方法 find `perl -e 'print "@INC"'` -name '*.pm' -printfind パス -name '*.pm' -print上記で、パスの中からファイル名が「*.pm」のものを表示します。パス を 提供しているの... 2011.03.24 Perl