CloudFlare

セキュリティ

CloudFlare アカウント廃止は自分でできないの巻

以前紹介したCloudFlareこの度自分でReverseProxyを用意することにしたため解約をしたくサイト内でアカウント廃止を探しましたが見つけることができませんでした。そこでサポートに問い合わせたところ以下の回答を得ました。Hi,I'...
システム保守

CloudFlare Webアクセスログの接続元を直すの巻

CloudFlareを利用すると、Webサーバに届く通信は全てCloudFlareのサーバからの接続となりますので、接続元が正しく表示されなくなります。そのため、Urchinなどアクセスログを基準としてWebアクセス解析を行なっている場合は...
システム保守

CloudFlare: Webアクセス制限を追加するの巻

CloudFlareを使って、Webサーバを守っていてもWordPressのスパム投稿があったりする。ClouFlareにて特定のIPアドレスやIP帯、国単位でのWebアクセス制限を設けたい場合は「Threat Control」からの設定が...
WordPress

WordPressとCloudFlare(クラウドフレア)

CloudFlareでWebサーバを保護してから数日目。いくらなんでもやはりスパム投稿はやってくる。特に海外サイトとの相互リンクを張ってしまっているほうのWordPressには日に数件スパム投稿がある。先日、スパム投稿されたコメントのIPア...
CentOS

ServersMan@VPS 不正アクセス対策としてCloudFlareを使うことにした

なにをきっかけに見つけたのか忘れたのですが、「CloudFlare」を利用することにしました。Snortだのtripwireだのありますが、私はVPSでは利用していません。必要以上に常駐するプロセスを増やしたくないし、メモリも使いたくないの...
WADAX

超簡単!CloudFlare(クラウドフレア)でWebサーバをサックサク+安全に!

今日はCloudFlare(クラウドフレア)の利用開始までを説明させて頂きます。CloudFlareの概要はこちらをご覧下さい。1. CloudFlareにアクセスし「 Sign up now! 」をクリックします。2. 登録するドメインを...
システム保守

CloudFlareを入れてみたの巻

昨日「CloudFlare」というCDNに近いサービスを発見しました。CloudFlareとは、Webサーバを不正なアクセスや攻撃から守ることができ、またWebサイトのコンテンツの一部をCloudFlare内にキャッシュさせることで実際のW...