Hotmailに届くメールを迷惑メールを含めてPOPしたいと思ったのが今朝の事。
今まではHotmail側の転送設定で、trippyboy.comにメールを転送するようにしていたが、
それだとJunkとしてフィルタされたものをいちいちWebにアクセスして確認しなければいけない。
結局分ったことは、Hotmail上のJunkメールを確認する方法は、Webから確認する方法のみとの事。
Entourage (and other POP clients) will not receive messages from your Windows Live Hotmail Junk folder. We recommend that you sign in to your Windows Live Hotmail account in a Web browser periodically (at least once a month) to see whether any important messages were directed to the Junk folder. http://getsatisfaction.com/mozilla_messaging/topics/cannot_receive_hotmail_junk_mail
いい機会なので「getmail」というプログラムを用いてのPOP方法を紹介する。
「fetchmail」というものも有るが、「getmail」の方が簡単だと思うのでこれを紹介する。
DDNSサービスなどの接続元IPを確認させる為にPOPを用いる場合や、他のメールサーバ(gmail)などから
メールを受信してまとめて自分のサーバで管理したい場合には有効だろう。
インストールに際してRPMforgeのリポジトリが必要となるので以下を参考にRPMforgeのリポジトリを
使えるようにしておこう。
RPMforgeのrepoを追加するの巻@ServersMan
1. getmailをyumでインストールする
2. 設定ファイルが設置されるディレクトリを作成する
3. POPを行なう設定ファイルを作成する
以下記述内容。適切にコメントアウトしたりコメントアウトを解除したりしてください。
4. 「getmail」コマンドでメールを取得できるかを確認する。
5. 上記正しく動いたら、クーロンで自動起動するようにしておく。
「vi」と同じ要領で編集し、以下の一行を追加
以上で完了。
後は、テストメールをPOP対象メールサーバにメールして、正しくPOP出来るか試してみよう。
/var/log/cronを見て正しくクーロンが実行されているかの確認も出来るし、
getmailrcでログを出力する設定にしている場合は、/home/ユーザ名/.getmail/logを確認しよう。
コメント