TrippyBoyの愉快な日々

  • Home
  • About
  • Suffusion日本語化ファイル
  • コンタクト
  • Android
  • CentOS
  • WordPress

CentOS7にnginxとcertbotを導入してHTTPS環境をさくっと作るの巻

 CentOS  2 コメント »
2月 142020
 
CentOS7にnginxとcertbotを導入してHTTPS環境をさくっと作るの巻
 Tagged with: certbot, nginx

CentOS7@AWSのEC2の初期設定ゴニョゴニョ

 CentOS  コメントなし »
1月 162020
 

AWSのEC2にてCentOS7サーバを建てる際のゴニョゴニョを備忘の為記事にしておく。 centosユーザでログインしrootに切り替え sudo su – yumアップデート yum -y update 時刻を日本時 [ 続きを読む ]

[解決済] failed to load plugin url:~/langs/ja.js のポップアップエラー解決方法

 CentOS  コメントなし »
12月 102019
 
[解決済] failed to load plugin url:~/langs/ja.js のポップアップエラー解決方法

久しぶりにWordPressを触っております。 新しい記事を書こうとしましたら、以下のポップアップが表示されました。     内容はこうです。 Failed to load plugin url: https://blo [ 続きを読む ]

 Tagged with: WordPress

[mailman-2.1.23]dnspython not found って怒られたわーの巻

 CentOS, Mailman  コメントなし »
5月 302017
 
[mailman-2.1.23]dnspython not found って怒られたわーの巻

どうも、大変ご無沙汰しております。 社会の役に立つエンジニアこと、TrippyBoyの愉快な日々の管理人です。 今日は、久しぶりにMailmanを使ったメーリングリストシステムをサクッと香ばしく仕上げようと思った際に直面 [ 続きを読む ]

[解決!]undefined symbol: isc__socket_sendtov2

 CentOS  コメントなし »
1月 252016
 

久しぶりに悩まされました。 何の拍子からかはっきりしていないのですが、急にdigコマンドが使えなくなったのと、DNS(named)の起動が行えなくなってしまって、解決に1日かけてしまいました。 digコマンドはnamed [ 続きを読む ]

getmailを用いて外部メールサーバのメールをGmailに随時転送するの巻

 CentOS, Gmail  コメントなし »
10月 242015
 
getmailを用いて外部メールサーバのメールをGmailに随時転送するの巻

Gmailの基本機能の一部として、外部メールサーバ(会社のメールサーバとかHotmailとか)にあるメールをPOPで取得しGmail上で管理する機能があります。 Gmail で他のアカウントのメールを確認する https [ 続きを読む ]

swatchで「There were no useful entries in the configuration file. Exiting」

 CentOS  2 コメント »
7月 142015
 

CentOS6.6にてswatchを再起動したときに以下のようなログが /var/log/swatch/swatch.logに出力される場合の話 There were no useful entries in the c [ 続きを読む ]

CentOS6にてVirtualHostをapache以外のユーザーで公開する!の巻

 Apache, CentOS  3 コメント »
5月 102015
 

CentOS6にてVirtualHostをapache以外のユーザーで実行させたい。 やりたいことはずばりこれだ! 1Webサーバにて複数のViartualHostを公開するときに、VirtualHost単位で管理者を分 [ 続きを読む ]

-bash: warning: setlocale: LC_ALL: cannot change locale (ja_JP.UTF-8)

 CentOS  コメントなし »
2月 262015
 

-bash: warning: setlocale: LC_ALL: cannot change locale (ja_JP.UTF-8) こんなエラーがでてあせった。 というのも、ローカルのPCのテキストエディタで編集 [ 続きを読む ]

CentOS6.5でWordPressを利用するためにphp5.6をインストールしたったの巻

 CentOS  コメントなし »
10月 222014
 
CentOS6.5でWordPressを利用するためにphp5.6をインストールしたったの巻

ServersMan@VPSのVPSサーバーを使ってこのブログを運用していますが、今回CentOS5.3からCentOS6.5へ移行するために、新しいサーバーをレンタルして引っ越すにあたり、新しいCentOS6.5サーバ [ 続きを読む ]

 古いエントリー




クラウドソーシング「ランサーズ」


© 2020 TrippyBoyの愉快な日々Suffusion theme by Sayontan Sinha