CentOS

CentOS

epelのrepoを追加するの巻 @CentOS5.5

-本家サイトはこちらから⇒ epelというのは、簡単に言うとCentOSと同じ系列のOS、Fedoraにて使用するパッケージが含められている。大抵のものに関してはCentOS上でも動作するが、万が一動作しなくとも自己責任でお願いします。設定...
CentOS

clamscanの–excludeオプション

-clamscan実行時に特定のディレクトリの除外を指定したい場合、「--exclude-dir」オプションを使っていると思う。--exclude=REGEX, --exclude-dir=REGEX Don't scan file/dir...
CentOS

ServersMan@VPS Postfix/Dovecotのインストール

-「Postfix」と「Dovecot」をServersMan@VPSのシンプルセット(CentOS5.5)にインストールする。Postfix:メールを配達するプログラム。メールを送信するとき、誰かからメールが送られ来たときにメールを受け取...
CentOS

ServersMan@VPS saslauthdの起動プロセス数を変更するの巻

-ServersMan@VPSの初期状態でインストールされている「saslauthd」。認証をする為のプロセスと覚えておいてもらえればいい。メールを送信する際に認証を行う「SMTP認証」があるが、それを利用する際には起動していないといけない...
CentOS

ServersMan@VPS サーバのホスト名を変更する

-ServersMan@VPSを契約し、SSHでログインを行なうとプロンプトが以下のようになっている。#サーバのホスト名が正しく設定できていないと後々問題が発生してくるので注意。これは、サーバのディフォルトのホスト名です。これを変更してみま...
CentOS

ServersMan@VPS sshをxinetd経由にする

-ServersMan@VPSのVPSサーバでは、sshdが常駐しssh接続を構えている。これを「xinetd」経由で起動するようにしてあげる。①初期状態では「sshd」が起動するようになっています。以下確認# chkconfig --li...
CentOS

ServersMan@VPSにてOpenVPNを用いたVPN環境の作成

-ワンコイン(490円)から利用できる仮想専用サーバー「ServersMan@VPS」4月度定例アップデート基本性能のアップデートと、仮想ネットワークカーネルドライバ対応により、各種VPN等の構築が可能に-詳細はこちらからということで、Se...
CentOS

PostfixとBATV

-From詐称した迷惑メールへの対応として、「BATV」をPostfixで有効にしたいと思う。BATVはBounce Address Tag Validation(バウンスアドレス タグ バリディション)の頭文字をとったらしい。細かいところ...
CentOS

[Postfix] warning: non-SMTP command from のエラーとは

logwatchを使って、毎日サーバ上の目だったログがrootに配信されるようにしております。その中で、今までお目にかかったことが無いログが出ておりましたのでこれを機会に調べてみました。登場したログ Unrecognized warning...
CentOS

FXは土日やすみらしい

FXが土曜日6時ぐらいから出来ないんですけど。。。これは何か世界共通のお休みなのでしょうか。ま おかげで久々にゆっくり寝れましたけどw