CentOS [yum] replaceの「Unable to resolve all providers」の意味と対応の巻 先日yum replaceを使ってphpを5.5にするという記事を書きましたが、書きそびれていたことがありました。phpを対象にyum replaceを行った場合、「Unable to resolve all providers」の警告が出... 2013.12.27 CentOS
CentOS [PHP] CentOS5.10にてphp5.5をインストールするの巻 CentOS5.10にてPHP5.5を使ってみたくなった。というのも、PHP5.5からはOPcacheというものがあって、別途php-opcacheパッケージをインストールすると処理速度が上がるという情報をゲットしたので早速してみた。追記:... 2013.12.26 CentOSPHP
CentOS [tmpwatch] .recycleディレクトリ配下を定期的に削除するの巻 今回、sambaにて設定しているゴミ箱フォルダ「.recycle」ディレクトリ配下のファイルがたまりに溜まってしまっていたという問題が発生。それがディスク容量を圧迫していました。なので、定期的にファイルを削除する簡単な方法がないかと探してみ... 2013.12.25 CentOS
CentOS [CentOS6] PHP5.3からPHP5.4にバージョンアップしましたの巻 今回、ある事情でPHPのバージョンを5.4以上にする必要が出来た。対象のサーバーではPHP5.3が動いていてこれをバージョンアップする必要があった。拙者、yumでどうにかやってしまいたい人でして、今回もyumでやってみました。# 同様の手順... 2013.12.18 CentOSPHP
CentOS [MySQL] クエリログをファイルとテーブルの両方に出力しローテートするの巻 CentOSで稼働するMySQLサーバーにて、クエリログ(ファイル、テーブル)の出力とローテートを行うファイルだけに出力するよりもテーブルに出力したほうが何かと便利かな?と思ってテーブルにもログを出力したいと思ったのが始まり。 ログ出力をテ... 2013.11.19 CentOSMySQL
CentOS [CentOS5.10] yum update したらCentOS5.10になったの巻 このサーバーはDTI提供のVPSにてCentOS5で提供されているのですが、この度久々にyum updateしてみたらCentOS5.10になりました。yum update前はCentOS5.9だったんですが、なんとも簡単にUpdateされ... 2013.11.13 CentOS
CentOS [Plesk] 残っているユーザー情報をコマンドから削除するの巻 私自身Pleskは利用していないのですが、当ブログのコメントにてご共有頂いた有用かと思われる情報を記事にさせていただきます。情報提供頂いたくりくりさん、ありがとうございます。ユーザーが「example」、 ドメインが「example.com... 2013.10.11 CentOS
CentOS [rsyslogd] facilityではなくプロパティを元にしたログ取得を行うの巻 試験環境で利用しているルーターのログをCentOSサーバー側で確認したいと思った。利用しているルーターは「WAPM-AG300N」。こちらのログをCentOSで動いているrsyslogdに転送して、サーバー側で閲覧出来るようにしようと思った... 2013.09.30 CentOS
CentOS [CentOS6.4] xinetd経由でproftpdを起動させるようにyumを使ってインストール設定するの巻 proftpdをyumでインストールしたいなって思った。どうやらソースを持ってきてうんぬんかんぬんするとインストールできるらしいが、面倒くさがりのアタクシはepel-releaseのyumレポジトリを用いてyumからインストールすることにし... 2013.06.25 CentOS
CentOS [CentOS] SendmailでSMTP認証の設定を行ったが「250-AUTH」が返ってこないの巻 久しぶりにSendmailの構築を行いましてね、構築ったってyum -y install sendmail sendmail-cfを行って、saslauthd起動させて、各種設定ファイルをガチャガチャして再起動してみた感じ。設定完了後携帯電... 2013.06.18 CentOSsendmail