HTML[HTML5]input pattern|ひらがな・カタカナ・日本語をpatternであらわす正規表現 HTML5から新しく登場した「pattern」属性のおかげで、HTMLフォーム内のテキストボックスに入力される値を制限することが出来るようになりました。今までは、JavaScriptを用いたり、一度POSTさせてからPOST先で内容の精査を... 2014.05.19HTML
MySQL[MySQL]1クエリーで複数レコードのUpdate、さらにはUpdateとInsertを同時にやってしまおう。むっはっはの巻 PHPからPOSTされてくるデーターを元に、1テーブル内の複数レコードを1クエリーでUpdateする方法がないかと模索した。と言うのも、たとえば1ヶ月のデーターを更新させるときに、30日分のレコードを各レコードごとにUpdateしていたらか... 2014.05.18MySQL
PHP[PHP]HTMLフォームからPOST出来る値が上限1000だった ちょっと検証を行うために、大量のPOSTを行うHTMLフォームを作成していた。 検証内容は、 MySQLから参照したデータをテーブルとテキストボックスを使って編集可能なテキストボックスを使って表示をする。その中からどれでも良いので編集して... 2014.05.16PHP
PHP[PHP]エラー表示を.htaccessで行うの巻 .htaccessにてPHPのエラーをブラウザに出力する PHPのエラーって厄介ですよね。ブラウザから見ると真っ白な画面で何も表示されないことはしばしば。サーバー上からの操作でphp -lを使ってSyntaxチェックできるのであればいいの... 2014.05.13PHP
CentOS[Bugzilla]コメント欄の幅の変更を行うの巻 Bugzillaに登録され、記載されているコメントが表示される幅がとても狭かったので、上図の通り幅を広げる対応を行った。 今回は、オープンソースのBugzillaを自身のサーバー内にインストールし利用した場合で、対象と... 2014.05.08CentOS
CentOS[bugzilla]管理者メールアドレスを忘れた場合の対処方法 無料で利用できるバグ管理システム「Bugzilla」にて、管理者メールアドレスを忘れてしまったときの対処方法。管理者メールアドレスがわかる場合は、Webブラウザからbugzillaにアクセスして「パスワードを忘れた」からパスワードのリセット... 2014.05.07CentOS
WordPress今まであった画像の余白指定が出来ないけど?じゃぁこうしたらいいじゃん。の巻き WordPress3.9になって「メディアを追加」から画像を追加すると、今まで利用できていた画像周辺の余白設定が行えないようになっていた。正確に言うとどのバージョンから~っていうのは出来ないんだけど手元にある3.8.2では余白設定が行えます... 2014.05.07WordPress
Microsoft解決!「このユーザー アカウントには可逆暗号化されたパスワードがありません」の巻 ルーターへの外部からのVPN接続を行わせるため、ルーターだけで認証を行うことが出来るのだが、ユーザ情報を一元管理したくWindows Server 2008R2 の「ネットワーク ポリシー サーバー」にてユーザ認証を行うように設定した。 ... 2014.05.01Microsoft
Apache[.htpasswd] Basic認証パスワードを確認する方法と文字数制限の巻 ApacheのBasic認証で利用される.htpasswdファイル。 Basic認証に利用されるこのファイルですが、特に名前が制限されているわけではなく、Apacheの設定ファイル以外にWebアクセスするディレクトリに直接置ける「.hta... 2014.04.30Apache
BIND[named]「SERVFAIL」の解消事例|view internal: query failed (SERVFAIL) for hogehoge.local/IN/A at query.c:5423 ZONEファイルをちょっといじって、namedを再起動してみましたところ、名前解決が出来ない! namedからSERVFAILが帰ってきまして、ログを見たら以下のログが出ていました。 view internal: query faile... 2014.04.23BIND